
「同伴を組みたいけどなぜかなかなか組めない」
「どうしたらお客様と同伴を組める?」
このように、同伴がなかなか組めなくて悩んでいるホステスは少なくないでしょう。
筆者も、元々は同伴を組むのが本当に苦手で、どうしたら組めるのか?不思議でなりませんでした。
そこからコツを掴み、月に15回以上、出勤の2/3ほどは同伴で出勤できるようになりました。
そこで本日は、そんな筆者が、相手が嫌な気持ちにならない同伴の誘い方のコツを解説していきます!
嫌な気持ちにならない同伴の誘い方

その場で決める
私がよく使う定番は、会っているその日その場で同伴予定を組むことです。
フリーでご来店されている場合は、場内もらって仲良くなってるタイミングで、同伴の約束を組んでしまいます。
お店の近くの金額的にも高くないおすすめスポットを、いくつか見繕っておくと、話を持って行きやすいのでおすすめです。
「〇〇ってとこが美味しいんだって!今度行こ!」
「ここマジで美味しかったから今度行かない?」
みたいな感じでOKです!
ご飯=同伴の定着
ご飯に行く=同伴であるという認識を、お客様につけておくのもポイントです♪
ご飯の話の流れだったり、ご飯に誘われたりしたら「ぜひ同伴しよ!」「え、同伴誘ってくれるなんてめちゃ優しい!嬉しい!紳士!」みたいな感じで丸めてしまいましょう(笑)
あなたとのご飯=同伴だと思われることで、当たり前に同伴を組みやすくなるし、無駄に食事だけに誘ってくるようなお客様を制御することができます。
まさに、洗脳接客ですね(笑)
グルメ好きの認知
あなた=グルメ好きの認知をさせておくのも一つの手です。
筆者は、事実、グルメにめっちゃ詳しいわけではありませんが、グルメ巡りが好きです。
そのため、お客様に「グルメ開拓好きなんです!」「〇〇料理この辺で探してて…」と、よくグルメ話題を振ります。
筆者=グルメが好き!と思われているので「ここ美味しかったから今度行きましょうよ!」「ここ連れてってあげる!」と、お客様から誘っていただけるようになりました。
イメージ作りってとっても大事なんですよね!
まとめ

いかがでしたでしょうか?
ぜひ参考にして、同伴マスター目指してみてください♪
あなたなりの誘い方を、模索して行きましょう!
それでは今日も、いってらっしゃい♪